
【News】ダバオで地元生産のハイブリッド米種子がコメの生産性向上に貢献
フィリピン農業省ダバオ地方局(以下DA-Davao)は、地域におけるコメの生産性向上を持続的に実現する手段として、地元産ハイブリッド米種子の普及促進に力を入れている。 ダバオオリエ …
3日(月)、運輸省傘下の陸上交通許認可規制委員会(LTFRB)は、新型コロナウィルス感染防止対策として、ジープニーも含む、全ての公共の乗り物を使用するドライバー及び乗客にマスクのみ …
フィリピン保健省ダバオ支部によると、8月2日現在、新型コロナウィルスに感染したダバオ市内の患者の総数は916名であることが発表された。うち42名が死亡し、603名は既に回復したとい …
サマル島アイランドガーデン市のビーチリゾートが8月1日から再営業を開始した。同市の新型コロナウィルス感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)は、3月のパンデミック以降、営業停 …
ダバオ市新型コロナウイルス対策本部は、8月1日に最新の危険度評価を出した。それによると、ダバオ市内の「非常に感染リスクが高い」とされるバランガイは、バランガイ23-Cだけとなった。 …
世界中で研究開発が進められている新型コロナウィルス(以下、Covid-19)用ワクチンのフィリピン国内での接種について、ワクチンが入手可能になれば、「最貧困層」のフィリピン人、軍人 …
ダバオ国際空港に、他地域から到着した旅客の一部が、ダバオ市が到着時に求める、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)検査の精度に問題があると主張し、同検査を受けることを拒否してい …
31日(金)、サラ・ドゥテルテ市長は地元のラジオ番組に出演し、8月1日からのダバオ市における隔離措置方針について、新型コロナウィルス感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)が …
ダバオ市行政は8月3日月曜日から一般修正版コミュニティ隔離措置(MGCQ)に基づく許可緩和の一環として、ダバオ市の食料品及び医薬品パス(FMパス)と夜間外出禁止を解除する予定である …
7月31日午後2時6分ごろ、ミンダナオ島東海岸沖でマグニチュード5.7の地震が発生した。この地震での大きな被害は今の所報告されていないが、海岸に近い地域では壁のひび割れなどの被害が …
澤村信哉(さわむら しんや)1976年生まれ、孤児院HOJ副院長。横浜国立大学卒業。1999-2006年はフィリピン、ミンダナオ島にて、2006-2008年はブルガリア共和国ルセ市 …