
【News】ダバオ地方の洪水被害で12,000人以上が避難、ダバオ市で約7000人が被害に
2022年4月7日(木)、ダバオ市防災管理事務所(CDRRMO)によると、水曜日から木曜日にかけてダバオ地方で発生した低気圧の影響を受け、断続的に激しい雨が降り続いた結果、同地方内 …
2022年4月7日(木)、ダバオ市防災管理事務所(CDRRMO)によると、水曜日から木曜日にかけてダバオ地方で発生した低気圧の影響を受け、断続的に激しい雨が降り続いた結果、同地方内 …
フィリピンが抱えてきた問題の一つに「薬物」が挙げられる。しかし、ここ最近は改善傾向が続いており、ダバオ地方でも約7割のバランガイでは薬物の危険性がないと判断されたという。そこで、残 …
ダバオ市長で2022年の副大統領選に出馬するサラ・ドゥテルテ=カルピオ氏は、5月9日の選挙で当選した場合、インフラプロジェクト「Build, Build, Build」を推し進める …
ダバオ地方でも、対面授業が徐々に再開されつつある。そこで懸念されているのが、学校でのクラスター感染だ。その対策としてワクチン接種が進められているが、なかなか進んでいないようだ。 C …
2022年3月24日(木)、フィリピン労働組合会議(TUCP)は、ダバオ地方の最低賃金を現行より二倍以上引き上げて418ペソ追加するよう行政に嘆願書を提出した。提案された金額はダバ …
2022年3月18日(金)、ミンダナオ島ジェネラルサントス市の保健当局は今後数カ月以内にソクサージェン地方(第12地方)でデング熱患者が大量に発生するかもしれないと注意喚起を発令し …
3月14日、ダバオ地方では293校にて対面授業が再開されたと、教育省ダバオ支部のJenielito Atillo報道官は明らかにした。約2年を経て、対面での学校活動が再開されること …
ダバオ市で建設が進み、一部は既に開通されている「沿岸道路」に複数の出店が許可されたことが明らかになった。3月11日金曜日から出店は始まっており、沿岸道路が全線開通するまでの間、毎日 …
2022年2月28日(月)、フィリピン統計局(PSA)は、ダバオ地方における貧困世帯層が2018年の同時期に比べ減少したと公表した。同局が公表した内容によれば、2018年の調査時に …
感染状況が日に日に改善されているダバオ市では、3月1~15日の警戒レベルが1に緩和されることが発表された。これまでの警戒レベル2以上に、さまざまな行動制限が緩和されることになる。 …