【News】ダバオ地方ではOsaec対策強化へ、保護者や学校が連携強化

授業風景

2025年上半期、社会福祉開発省ダバオ地方事務所(以下DSWD-Davao)は、児童オンライン性的虐待・搾取防止法(以下Osaec)、違法な求人斡旋、代理出産の被害者65人に支援を行った。これは、2024年に対応した80〜90件よりもやや少ない件数である。

DSWDの女性および子どもに対する暴力防止のための省庁間協議会(IACVAWC:Inter-Agency Council on Violence Against Women and Their Children)で事務局を務めるグラディス・クレド氏によれば、65件のうち36件は前年からの継続案件であり、新たに報告されたのは29件であった。

また、司法省ダバオ地方検察局の地方検察官であり、人身取引対策省庁間タスクフォース(IACAT)ダバオ地方ネットワークの議長を務めるジャネット・グレース・B・ダリサイ=ファブレオ弁護士は、困難な状況にある子どもたちの最初の相談相手となることが多いスクールカウンセラーに対し、教育機関と連携して研修を実施していると述べた。

もう一つの重要な取り組みは、PTAを通じて地域の草の根層と連携することである。というのも、Osaecの加害者の多くが近親者や家族である場合が少なくないためである。

ファブレオ弁護士は、7月28日にSMシティ・ダバオで開催された「カピハン・サ・ダバオ(Kapihan sa Davao)」フォーラムで、「たとえ研修やセミナーによって啓発活動を強化したとしても、保護者に直接働きかけなければ十分な効果は期待できません。なぜなら、Osaecを実際に助長しているのは、まさに保護者自身である場合が多いからです」と述べました。

さらにファブレオ弁護士は、7月31日に関係者会議が開催される予定であり、学校、PTA、スクールカウンセラー、宗教団体によるNGO、治安当局、リゾート施設およびホテルの代表者らが一堂に会することを明らかにした。本会議の目的は、地域におけるOsaecの抑止に向けて、あらゆるレベルにおける認識と対応力を強化することである。

【News】ミンダナオ島の子どもたち、オンライン性的虐待と搾取の問題と直面

【News】ダバオ市のオンラインカウンセリングが開始して2ヶ月、その手応えは?

【News】ダバオの情報ポータルサイト「ダバオッチ」でサポーター募集開始!

c94f801b2b7c09c2a0f879e7150e1347-300x131.png

ビザ・レンタカー・通訳・翻訳なら | ダバオの日系旅行会社