
【News】社会福祉開発省、児童を対象とする約13万人分の給食プログラムを予定
数年前より社会福祉開発省(以下、DSWD)は、子どもたちの栄養失調問題を解決するため、地方自治体と協同し定期的に補助給食プログラム(SFP)を実施している。 今回で7回目となる同プ …
数年前より社会福祉開発省(以下、DSWD)は、子どもたちの栄養失調問題を解決するため、地方自治体と協同し定期的に補助給食プログラム(SFP)を実施している。 今回で7回目となる同プ …
フィリピンは、2012年以来継続的にASEAN諸国でトップクラスの経済成長率を維持している。フィリピン国家経済開発庁のリポートによると、2016年第1四半期のGDP成長率は6.9% …
2016年のフィリピン全国の新規ビジネス登録数は294,283件、2017年は9月末までのデータですでに402,844件であった。(参考:Philippine Business R …
1980年台前半、砂糖の国際価格が暴落したことにより、その経済構造が砂糖産業のみに支えられていたネグロス島(フィリピン・ビサヤ諸島)は、厳しい飢餓に見舞われた。当時は日本の民間団体 …
現在日本では、フィリピン語学留学が流行っている。オンラインで英会話を習った後、実際にフィリピンへ留学し、語学学校で英語を学ぶ。英語を学びながら現地で生活をしていくうちにフィリピンが …
前回、ダバオで起業する( IT・BPO企業編)と題し、フィリピンで起業を検討される方々が、複雑な手続きや制度を理解し、円滑に起業準備を進められるよう、また、少しでも事業成功の確率を …
健康的な生活をおくるために独自の運動習慣を持っておくことは必要ですが、より自分に自信をつけるため特別な自己防衛スキルを学ぶことはいかがでしょうか。体力目標を達成するための方法として …
ダバオ地方を担当する保健省(DOH)リージョン11は、児童を対象とした麻疹予防接種を迅速に行うため、ダバオ市の医療センターに配置するスタッフの数を2月まで増員することを決定した。 …
国税局11地域(以下、BIR11)は、税金を滞納している、ダバオ市内にあるコーヒーショップの一時閉鎖を命じた。1月30日(火)の午前9時、BIR11の担当者が、F. Torresス …
ミンダナオ島内で戒厳令が発令された直後、ダバオ市を訪れる観光客などの減少の煽りを受け、市内のホテルでは売上が顕著に減少した。しかしここにきて、同市内のホテルが息を吹き返している。 …