
【News】サラ市長、「新型コロナウイルス関連の制限をさらに撤廃していく」と発言
警戒レベルが3月1日から1に緩和されたダバオ市では、「ニューノーマル」に移行していくことが期待されている。そのような中、ダバオ市長のサラ・ドゥテルテ=カルピオ氏は、現存する制限をさ …
警戒レベルが3月1日から1に緩和されたダバオ市では、「ニューノーマル」に移行していくことが期待されている。そのような中、ダバオ市長のサラ・ドゥテルテ=カルピオ氏は、現存する制限をさ …
2022年2月28日(月)、フィリピン統計局(PSA)は、ダバオ地方における貧困世帯層が2018年の同時期に比べ減少したと公表した。同局が公表した内容によれば、2018年の調査時に …
感染状況が日に日に改善されているダバオ市では、3月1~15日の警戒レベルが1に緩和されることが発表された。これまでの警戒レベル2以上に、さまざまな行動制限が緩和されることになる。 …
あるSNSで、ダバオ市民を対象に「食、文化、場所を主な理由とした、アフターコロナに行きたい国」についてアンケートがおこなわれた。その結果、1位を獲得したのはなんと「日本」だったとい …
ダバオ市では新型コロナウイルスの感染状況がかなり改善されており、警戒レベル1になることが期待されている。そのことから、Covid-19ダバオ・タスクフォースは、ゆっくりと「ニューノ …
テクノロジーの進歩とともに、購入する手段は年々進化し続けている。コロナ禍に入ったことで、特に「デジタル化」は進んだように感じる。オンラインでの会議や授業が前よりも受け入れられるよう …
2022年2月21日(月)、ダバオ市のお隣ダバオデルノーテ州パナボ市保健局は、2022年1月から2月21日までデング熱と診断された患者数が14のバランガイ(行政の最小単位)で36件 …
世界中でワクチン接種が進む中、ワクチン接種に反対する活動も見受けられる。日本でも先日、飛行機に搭乗する際マスク着用を拒否した議員のニュースがあったばかりだ。そして、ここダバオ市の街 …
新型コロナウイルスの影響で開校がすでに2年遅れているダバオ市立大学(the City College of Davao: CCD)は、2022年6月の開校を目指して準備を進めること …
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ダバオ市をこれまで盛り上げてきたイベントはどれも中止、もしくはオンライン開催という状況が続いている。ダバオ市では新型コロナウイルスの陽性率も落ち …