
【News】フィリピン航空がミンダナオ島発着の国際線再開に意欲
2022年2月20日(日)、ミンダナオ開発庁(MinDA)はミンダナオ開発庁12周年記念記者会見において、2020年3月31日就航開始予定であったミンダナオ島ザンボアンガからマレー …
2022年2月20日(日)、ミンダナオ開発庁(MinDA)はミンダナオ開発庁12周年記念記者会見において、2020年3月31日就航開始予定であったミンダナオ島ザンボアンガからマレー …
ダバオ市内の陽性率は減少を続けており、警戒レベルも2まで下がった。さまざまな経済活動が再開されていくなか、先週ダバオ市のバーではコロナ禍では想像できないような光景が広がってしまった …
テクノロジーの進歩とともに、購入する手段は年々進化し続けている。コロナ禍に入ったことで、特に「デジタル化」は進んだように感じる。オンラインでの会議や授業が前よりも受け入れられるよう …
2022年2月21日(月)、ダバオ市のお隣ダバオデルノーテ州パナボ市保健局は、2022年1月から2月21日までデング熱と診断された患者数が14のバランガイ(行政の最小単位)で36件 …
世界中でワクチン接種が進む中、ワクチン接種に反対する活動も見受けられる。日本でも先日、飛行機に搭乗する際マスク着用を拒否した議員のニュースがあったばかりだ。そして、ここダバオ市の街 …
ミンダナオ全体の発展が進んでおり、今後メトロダバオが成立すればそのスピードはさらに増すことだろう。そこで喫緊の課題となってくるのが「電力の確保」だ。現在は供給量が需要を上回る状況だ …
新型コロナウイルスの感染拡大以降、世界中でビジネスが立ち行かない場面が多くみられた。それはダバオ地方でも同様で、失業率も急増した。しかしながら、2021年にはワクチン接種が急速に進 …
新型コロナウイルスの影響で開校がすでに2年遅れているダバオ市立大学(the City College of Davao: CCD)は、2022年6月の開校を目指して準備を進めること …
ダバオ市ではインドビジネスの流入が今後さらに加速する見込みとなっている。実際、ダバオ市のさまざまな場所で、現時点でもインドビジネスがダバオでも根付いていることが伺える。そして今回、 …
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ダバオ市をこれまで盛り上げてきたイベントはどれも中止、もしくはオンライン開催という状況が続いている。ダバオ市では新型コロナウイルスの陽性率も落ち …