
【News】ドゥテルテ大統領、メトロダバオ開発機構設立に関する法令にサインする
4月13日、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領は、メトロダバオ開発機構(Metropolitan Davao Development Authority: MDDA)創設に関する法令にサイ …
4月13日、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領は、メトロダバオ開発機構(Metropolitan Davao Development Authority: MDDA)創設に関する法令にサイ …
2022年4月11日(月)、フィリピン国家警察(PNP)によると、フィリピンの東の海上に発生した台風2号(アガトン)による大雨の影響で地滑りが各地で発生しており、東ビサヤ及びダバオ …
フィリピンが抱えてきた問題の一つに「薬物」が挙げられる。しかし、ここ最近は改善傾向が続いており、ダバオ地方でも約7割のバランガイでは薬物の危険性がないと判断されたという。そこで、残 …
3月14日、ダバオ地方では293校にて対面授業が再開されたと、教育省ダバオ支部のJenielito Atillo報道官は明らかにした。約2年を経て、対面での学校活動が再開されること …
感染状況が日に日に改善されているダバオ市では、3月1~15日の警戒レベルが1に緩和されることが発表された。これまでの警戒レベル2以上に、さまざまな行動制限が緩和されることになる。 …
ダバオ地方の都市を「メトロダバオ」というひとくくりにし、ダバオ地方全体の発展を目指すメトロダバオ構想実現のため、「メトロダバオ開発機構(Metropolitan Davao Dev …
ダバオオリエンタル州の採掘企業が、環境天然資源省(DENR)から操業停止命令を受けたことが、1月17日に判明した。付近のMapagba川やBanaybanayの海岸線で泥の沈殿と変 …
ダバオオリエンタル州のMati市の市街地から離れた村には、先住民族が住んでいて、必要な教育や教具が手に届く場所にない。そこに住む子どもたちをサポートするため、数年前から活動を続ける …
2021年も、もう3週間ほどで終わろうとしている。新型コロナウイルスを巡るこの1年は、2020年とは状況が違った。新型コロナウイルスのワクチン接種が盛んにおこなわれた1年であった。 …
ダバオ地方の10月の隔離レベルが省庁間タスクフォースから発表された。その結果、ダバオ市は隔離レベルが緩和され、制限のないGCQとなることが明らかになった。ダバオ地方では制限を加えた …