
【News】長引くオンライン授業のなか、ダバオ地方で対面授業を一部再開か
一度は計画された対面授業の再開に向けて、動きがあった。教育省長官のLeonor Briones氏は、ダバオ地方で対面授業を限定して行うことを考えていると明らかにした。パイロット校に …
一度は計画された対面授業の再開に向けて、動きがあった。教育省長官のLeonor Briones氏は、ダバオ地方で対面授業を限定して行うことを考えていると明らかにした。パイロット校に …
ダバオ市では2021年4月に39件の火災が発生し、合計で10,539,500ペソもの損害を出したという。そして4月28日、その中でも最悪ともいえる火災が発生した。ダバオ市のムスリム …
ダバオ市が継続して取り組んでいるのが「洪水対策」だ。先日、排水施設の不備について取り上げたが、それだけでなく川沿いの住民や住居への対策も取っている。そして先日、公共警備および安全指 …
ダバオ地方全体で、変異ウイルスの感染が広がらないようにしようと取り組みが進んでいる。そのひとつがダバオ地方を行き来する車両を減らす取り組みだ。ダバオ地方の各地方自治体は、チェックポ …
ダバオ市では、コロナ禍の影響を受けたダバオ市民に仕事を提供しようと「Work for Davao program」をおこなっている。そして、その支援の手は着々と多くのプログラム参加 …
コロナ禍に入り1年以上経って、ダバオの人々の生活にも大きな変化があった。例えば、銀行に行くことを避け、オンラインバンキングを活用する人たちが増えた。送金やお金の口座間の移動など、ス …
ダバオ市で排出されているごみの量は、コロナ禍に入って減少したという。それでは、皆さんはダバオ市で1日に出ているごみの量はどれくらいだと予想するだろうか? ダバオ市環境天然資源局(C …
変異ウイルスの感染対策として最も重要な“空港での水際対策”だが、依然として違反者が後を絶たない。公共警備および安全指令センター(PSSCC)によると、偽のPCRテスト結果を提出して …
4月21日(木)、フィリピンイーグル財団とオーストラリア政府は、昨年に同財団で保護され、野生に戻すためにリハビリしていた国鳥のフィリピンイーグル7頭のうち1頭が無事に故郷のブッキッ …
コロナ禍に入ってから自転車の普及が進み、ダバオ市内には自転車レーンが続々と整備されてきている。この流れを受けて、観光省としても自転車を生かした”あるアイデア”があるという。 観光省 …