【コラム】ダバオのクラフトコーヒーと地鶏のアドボをもてなしてくれたのはシブランの山に残留していた2世のおばあちゃん

こころづくしの食事

猪俣典弘(いのまた のりひろ)
1969年生まれ、横浜市出身。Asia Social Institute司牧社会学修士。
在学中フィリピンの農村、漁村にて、上総(かずさ)堀りという日本の掘り抜き井戸の工法を用いて現地NGOと共同で井戸掘りを行う。大学卒業後、海外、日本のNGOより旧ユーゴスラビア、フィリピン、ミャンマーに派遣され、現地勤務を経験。2005年から認定NPO法人フィリピン日系リーガルサポートセンターで太平洋戦争によって離別、死別を余儀なくされた日本人2世の親族探し、国籍回復支援している。2011年から日比NGOネットワーク運営委員副代表。
ダバオッチ創設者のハセガワ氏とは同志であり、10数年来の飲み仲間。


 

「私のお父さんは日本人だから、私は日本人です」そう、取材に来たカメラを見据えてきっぱりと語ったのは、ダバオデルスル州サンタクルス町シブランに住む赤星ハツエさんである。ハツエさんの父親は、サンタクルス町でアバカ麻と野菜を栽培していた赤星實さん。父の實さんとは戦中に生き別れ、その後の消息はわからないままハツエさんは長い戦後を生きてきた。

私が聞き取り調査に訪れた当時、ハツエさんの家はシブランの山の中にあった。車から下りて、ジリジリと照りつける日差しの下、うっそうと茂る南国の緑の中を歩いていくと、竹をきれいに編んだハツエさんの家が見えてくる。「はい、こんにちは」ハツエさんは父親から習った九州なまりの日本語で私たちを迎え入れてくれる。

家の隅のかまどに火が起こされてヤカンがかけられる。裏庭で収穫されたコーヒー豆が平たい鍋で煎られ、手で丁寧に挽かれると、かぐわしいコーヒーの香りが漂ってくるのだ。

かまど