【コラム】田舎生活には必須!フィリピンの竹文化


澤村信哉(さわむら しんや)
1976年生まれ、孤児院HOJ副院長。横浜国立大学卒業。
1999-2006年はフィリピン、ミンダナオ島にて、2006-2008年はブルガリア共和国ルセ市にて日本語教師として働き、教科書作成や教員育成にも注力。2008年からフィリピンに戻り、児童養護施設ハウスオブジョイの運営に携わる。現在は約20人のこどもたちと一緒に暮しながら、こどもの自立支援や就学支援のためのプロジェクトを手掛けている。
特技は20種類以上の楽器演奏と、主たる収入源でもある似顔絵描き。ダバオッチ創設者ハセガワが初めてダバオを訪問した2005年に面倒をみたのは実は私である。


 

薬草をいくつか紹介してきましたが、そちらの方はネタ切れということで、今度は「生活に密着した植物」を紹介していきます。今回のテーマは「竹」です。

フィリピンの竹林

ただ、竹と言っても日本の竹とはおそらく種類が違います。日本の竹が地下茎でつながって広い範囲でまっすぐ上に向かって生えるのと違って、こちらの竹は一つの根から放射状にグワーッと生えます。放っておくと巨大な塊となって重機でもないと切れなくなるので、山に土地を持っている人などは気をつけましょう。

さて、この竹をこちらの人々はいろいろなかたちで活用しています。まずは家!外壁はもちろん、手すりや窓枠、中の家具に至るまで、竹は大活躍です。「アマカン」と呼ばれているフィリピンの田舎で一般的な壁も、竹を薄く削いで編み上げたものです。竹はとにかく単価が安いことと、木に比べると火がつきにくいので火事が起きにくいこと、そして、柔軟性があるので地震に強いことが建材として魅力です。

手前味噌ですが筆者宅。外壁や柵は竹、内壁はアマカン。