【News】フィリピン教育省、教職員に30日間の柔軟な連続休暇を付与

授業風景

フィリピン教育省(DepEd)は、教員の福祉向上を目的として、新たに改訂された方針に基づき、30日間の連続休暇を付与することを決定した。この方針は、フェルディナンド・ボンボン・マルコス・ジュニア大統領政権が推進する、教師のワークライフバランス改善の取り組みの一環である。

新たなガイドラインによると、教員は2025年4月16日から6月1日までの期間内に、30日間の休暇を連続または分割して取得することが可能となる。またこの改訂施行令では、代替教育制度(ALS)の教師や、アラビア語およびイスラム的価値観教育(ALIVE)に携わる教師も休暇の対象に含まれることが明らかになった。さらに、必須の夏期プログラムに参加する学習者については、2025年5月13日~6月6日の期間外に休暇を取ることとなる。

ソニー・アンガラ教育長官は、「この休暇は、学年を終えた学習者や教師にとって、リラックスするための貴重な機会です。この期間を有意義に過ごし、ご家族や大切な人々との時間を楽しんでください。そして、新しい学年には元気に戻ってきてくれることを願っています」と述べた。

この30日間の休暇中、教員にはPMES(業績管理システム)に関連する業務への従事義務はなく、電子版の個人業績誓約・評価フォーム(eIPCRF)の提出は、2025〜2026学年度の初月末までに完了すればよいとされる。また、昇進を希望する教員は、必要な業績評価を学年末までに提出することが可能である。

職能開発活動や夏季研修への参加は任意だが、これらの活動は原則として休暇期間外に予定する。活動に参加する教員には、30日間の休暇上限に加え、休暇勤務加算(VSC:Vacation Service Credits)が付与される。

なお、学校管理者(校長など)はこの休暇の対象外で、休暇期間中も学校運営の責任を担うが、その間に休暇および病気休暇を適宜取得することができる。

教員は、その他にも、5月の選挙やスポーツイベントなどに自主的に参加したり、学校を訪問したりすることが可能である。

【News】マルコス大統領、学校におけるメンタルヘルスプログラムを強化する法律に著名

【News】ダバオ市の教師と保護者は、母語による教育の廃止について意見が分かれている

【News】ダバオの情報ポータルサイト「ダバオッチ」でサポーター募集開始!

c94f801b2b7c09c2a0f879e7150e1347-300x131.png

ビザ・レンタカー・通訳・翻訳なら | ダバオの日系旅行会社