【コラム】心当たりのある男性には一番怖い妖怪登場!フィリピンに住むなら知っておきたい妖怪図鑑 <第三弾>

©Shinya Sawamura

澤村信哉(さわむら しんや)
1976年生まれ、孤児院HOJ副院長。横浜国立大学卒業。
1999-2006年はフィリピン、ミンダナオ島にて、2006-2008年はブルガリア共和国ルセ市にて日本語教師として働き、教科書作成や教員育成にも注力。2008年からフィリピンに戻り、児童養護施設ハウスオブジョイの運営に携わる。現在は約20人のこどもたちと一緒に暮しながら、こどもの自立支援や就学支援のためのプロジェクトを手掛けている。
特技は20種類以上の楽器演奏と、主たる収入源でもある似顔絵描き。ダバオッチ創設者ハセガワが初めてダバオを訪問した2005年に面倒をみたのは実は私である。


 

これまで紹介した妖怪は人間の形がベースでしたが、お次の妖怪は獣型です。名前は「スィグビン」。四つ足で歩く犬か山羊のような姿だという説が強いですが、カンガルーのように後ろ脚で立つという説、逆に前足で立って逆立ちしているという説、そもそも女性には見えないのだという説など、地域によって人によって言うことはさまざまです。夜中に素早く走り回り、影にまぎれて人を襲い、その血を吸うと恐れられています。

?Shinya Sawamura

吸血の化け物も世界中で信じられてきました。西洋の吸血鬼伝説は言わずもがな、中米にはチュパカブラという吸血獣の伝説がありますし、南アフリカにはインプンドゥルという吸血鳥の伝説があります。実際に自然界には蚊やダニ、ヒルといった吸血生物がいるので、「血を吸う化け物がいる」という恐怖は、どこの人たちも持つものなのでしょう。

ちなみに血を吸う生き物というとまず想起するのはコウモリですが、実際に血を吸う習性を持ったコウモリは南米の一部地域にしかいません。しかも対象はほぼ家畜です。どうして「吸血コウモリ」のイメージがこんなに根付いたのかには、いろんな説がありますが、「コウモリは哺乳類なので狂犬病を媒介する」ことが関係するのではないか、という説が私のイチオシです。考えてみると、人を襲う獣型の妖怪は、どれも狂犬病への恐怖が作り上げた伝説かもしれません。みなさんも狂暴化した獣には決して近づかないようにしてくださいね。