
【News】社会開発省、地元産の製品を推奨する情報キャラバンとバザーを開催
社会福祉開発省ダバオ地方事務所(以下DSWD11)は、11月20日、ダバオ市サンペドロ通りのリサール公園で開催された「Katakus sa Onse」イニシアティブ、ダイナミックな …
社会福祉開発省ダバオ地方事務所(以下DSWD11)は、11月20日、ダバオ市サンペドロ通りのリサール公園で開催された「Katakus sa Onse」イニシアティブ、ダイナミックな …
皆さん、こんにちは!ダバオッチのホノカです。今回は後編ということでミンダナオ子ども図書館(Mindanao Children Library 通称;MCL)での2日目をお届けします …
大統領令第44号が発布され、フードスタンプ・プログラムをマルコス政権の中核となるプログラムとすることが宣言された。フードスタンプとはアメリカ合衆国で始まった、低所得者向けに行われて …
社会福祉開発省ダバオ地方事務所(DSWD11)が2022年に実施した「リスタハナン」調査によると、2017年の前回調査から貧困世帯数は17%増加した。 第3回リスタハナン調査は回答 …
フィリピン教育大臣を兼任するサラ・ドゥテルテ副大統領は、8月2日、「Tara, Basa!(さあ、本を読もう!)」個別指導プログラムについて、同氏のリーダーシップの下、教育省(以下 …
第14回ダバオ市社会調査(以下CWSS)第14回では、ダバオ市民のうち、自らを「貧困でない」と評価する割合が、前回のCWSSと比較して増加した。アテネオデダバオ大学の大学研究評議会 …
スーパーマーケットより安価に食材を購入できることから、地元住民が足繁く通う公設市場。出店する屋台は、定期的に場所代を支払うことで出店を許可されているが、それが支払えない者は行商人と …
世論調査機関ソーシャル・ウェザー・ステーションズ(以下SWS)の調査によると、2023年3月時点で、フィリピン人世帯の約半数が自らを貧困と表現しており、この結果は2022年12月か …
Pantawid Pamilyang Pilipino Program(以下4Ps)は、国の最貧困層の家庭に現金で奨励金を支給するフィリピン社会福祉開発庁(以下DSWD)のプログラ …
2022年3月24日(木)、フィリピン労働組合会議(TUCP)は、ダバオ地方の最低賃金を現行より二倍以上引き上げて418ペソ追加するよう行政に嘆願書を提出した。提案された金額はダバ …