【コラム】初めてダバオでジープに乗った日のこと(前半)
谷口 知司(たにぐち ともじ)1955年生まれ。元京都橘大学現代ビジネス学部ならびに同大学院文化政策学研究科教授。東北大学大学院教育情報学教育部博士前期課程修了 博士(文化政策学) …
谷口 知司(たにぐち ともじ)1955年生まれ。元京都橘大学現代ビジネス学部ならびに同大学院文化政策学研究科教授。東北大学大学院教育情報学教育部博士前期課程修了 博士(文化政策学) …
4月22日(木)、ダバオ市は現在市内で導入されている新型コロナウィルス追跡システム「DQR」において、市民への新型コロナウィルスワクチン接種の予約登録を可能にする拡張機能を導入し、 …
変異ウイルスの感染対策として最も重要な“空港での水際対策”だが、依然として違反者が後を絶たない。公共警備および安全指令センター(PSSCC)によると、偽のPCRテスト結果を提出して …
4月21日(木)、フィリピンイーグル財団とオーストラリア政府は、昨年に同財団で保護され、野生に戻すためにリハビリしていた国鳥のフィリピンイーグル7頭のうち1頭が無事に故郷のブッキッ …
コロナ禍に入ってから自転車の普及が進み、ダバオ市内には自転車レーンが続々と整備されてきている。この流れを受けて、観光省としても自転車を生かした”あるアイデア”があるという。 観光省 …
4月22日(木)、フィリピン観光省(DOT)のプヤット長官は、フィリピン情報局ダバオ支部(PIA)が運営するフェイスブックを利用したプレスカンファレンスにおいて2020年コロナの影 …
4月21日(水)、ダバオ市はジープニーやバスなど公共交通機関のドライバー向けに、市で初めてとなるドライブスルー型のPCR検査会場をクロコダイルパーク近辺に設けることを公表した。ダバ …
4月20日(火)、ダバオ市は現在実施されている新型コロナウィルスワクチン接種に関して、最も優先順位が高い医療従事者への接種が完了した後、速やかに市内およそ12万人の高齢者への接種を …
2022年の完成に向けて動いている「ミンダナオ鉄道プロジェクト」は、線路を敷く場所の確保に動いている段階だ。電車が通過するPanabo市では、2021年4月中に線路の敷地を「建物禁 …
4月13日(火)、サマル島アイランドガーデン市のウイ市長は市長令284号を発令し、マニラ首都圏を中心に新型コロナウィルス第二波の感染が拡大している状況も鑑みて、同市の観光産業に対し …