こんにちは!ダバオッチのミズキです。サンボアンガ特集第2弾は、サンボアンガのグルメです。
サンボアンガには、徒歩圏内のエリアにも全くタイプの異なる飲食店が並んでいます。地元の人が普段から利用する大衆食堂、ちょっと贅沢したい気分の時のレストラン、暑さと喧騒から逃れられるカフェ……。「食」には多彩なサンボアンガが凝縮されています。
記事を読み終わる頃には、きっと皆さんもサンボアンガグルメを実際に味わいたくなっているはず!どれもとっても美味しかったので、ぜひおすすめしたいものばかりです。
前回の記事で解説を省略した、パセオデルマルのグルメも紹介していますので、そちらも合わせてお読みください!
まずは前回の記事のおさらいです。
ミンダナオッチでは、ダバオを飛び出して未開の地、ミンダナオ島全体の政治、経済、観光、治安、おすすめ情報を皆さんにお届けします。
目次
ミンダナオ島の話
ミンダナオ島はフィリピンでルソン島(マニラ首都圏のある島)の次に大きな島で、ダバオッチの本拠地ダバオ市がある島でもあります。フィリピンの南部、赤道に程近い低緯度にあるため常夏の気候が特徴です。日本では見られない植物の緑に、建物のレンガ色の屋根、真夏の空の青と、ビビッドな色彩が印象的です。
この島は、首都マニラがあるルソン島に比べて、ムスリム(イスラム教徒)が多い地域です。かつては紛争があり、その影響で治安に不安があると思われがちです。しかし現在は、日本とまでは行きませんが、かなり落ち着いてきました。都市により雰囲気は違うものの、明るく温かく人が多いです。
観光地としては、中小規模の都市が島内各地に点在しており、それぞれ美しい海を持っています。まだ大手資本に見つかっていないのか、あまり手の入っていない秘境の海がたくさんあります。行くなら今のうちです。ちなみにフィリピン最高峰のアポ山(標高2,954m)を頂くのもこのミンダナオです。
海だけでなく、スペイン占領期の歴史ある街並みや、それ以前から紡いできた独自の歴史も街ごとに異なります。行く都市によって「ミンダナオ島」のイメージがガラッと変わることでしょう。
ダバオやミンダナオ島に関する旅行のお問い合わせは、旅行会社ハローワールドさんにお問い合わせください。今回の筆者の旅もハローワールドさんに手配をお願いしました!
ハローワールドさんのウェブサイトはこちらから
サンボアンガの話
サンボアンガ(Zamboanga)。人によってはザンボアンガと読むこともありますが、どちらも通じるのでどちらでもいいと思います。
サンボアンガ市は地図の通り、サンボアンガ半島という半島の先端にある街です。スペイン統治下の影響が、サンボアンガ市民が使うチャバカノ語という言葉にも現れています。
この街には、100万近い人口が暮らしています。これはフィリピン全体にも言えることですが、特に若者が多いです。ミンダナオ島の中でもムスリムの割合が高いのが特徴です。
スペインとイスラム教という、スペインはグラナダのアルハンブラ宮殿にも通じる要素がかよっている訳です。その辺の店でヒジャブを売っていたり、かと思えばジプニーのミラーには十字架がぶら下がっていたり。日本ではまずない取り合わせが独特の雰囲気を醸し出しています。
ダバオからサンボアンガまでの行き方
ダバオからサンボアンガまでは空路がおすすめです。セブ・パシフィック航空がダバオからサンボアンガ、サンボアンガからダバオのフライトを毎日1便ずつ運航しています。(2023年4月時点)
所要時間は1時間5分。ダバオを14時35分に出発し、15時40分にザンボアンガに到着、復路はザンボアンガを16時10分に出発し、17時15分にダバオに到着します。
時期によっては片道1,200ペソ未満で行けるので、旅費を抑えたい時にも嬉しいですね。
ご当地B級グルメに舌鼓 Jimmy’s Satti Haus
サンボアンガの市街地を歩くと、サティハウスと呼ばれるサティ専門店がそこかしこに見られます。日本で言う牛丼屋のようなもので、安く、かつ手っ取り早く食べられる庶民の味です。
ところでサティって何?と思いますよね。サティ(Satti)は、サンボアンガのご当地料理です。マレーシアやインドネシアにもサテという似たような料理がありますが、違うのはソース。サテがナッツのソースをかけるのに対し、サティはピリ辛のソースに浸されています。
壁にメニューが貼ってあり、それを見て注文するスタイルです。種類はビーフとチキンから選べ、ご飯とセットになっています。
注文は入り口付近のカウンターで済ませます。注文を済ませてから好きな席に着くスタイルです。店内には、いかにも大衆食堂といった雰囲気が漂っています。長年地元の人に愛されてきたお店の貫禄です。
肝心のサティは、深めのお皿に入って出されます。今回はチキンの串が1本入ったサティ(95ペソ)を注文しました。お皿に浮いている白い塊はご飯です。炊いてぎゅっと固めたご飯が割り入れられています。
ソースは結構しっかり甘”辛”いので、ご飯とチキンの配分が重要です。カレーのような、タレのような不思議な味で、お肉にもお米にも合う味でした。チキンは下味が染み込んでおり、炭火で焼いた風味と食感が合わさって美味。
筆者は肉と米を食べて完食だと思っていたのですが、周りのテーブルを見たらソースまで食べて完食のようでした。ひいひい言って汗をダクダクに流しながら食べ切りました(笑)。
豪華な夕食を囲むなら Hai San Market & Restaurant
続いてご紹介するのはHai San Market & Restaurant。4時半開店のこのお店で食べるディナーは、大切な日の食事や大切な人との一時にぴったり。その最大の特徴は、なんと言っても注文方法にあります。
なんとこのレストラン、メニューがないんです。その代わりに、店内には水槽があり、カウンターには野菜などの食材がずらりと並んでいます。
食材は店内にあるものならなんでも選び放題で、さらに調理法もお好み!とはいえ初心者の筆者は何が何だか……ということで、おすすめのフライドプラウンとホットポットを注文しました。ついでにシェイクもおすすめをお願いしました。
初めにアピタイザーのピーナッツが到着。しばらくするとシェイクがやってきました。ピーナッツは想像通りの味でしたが、シェイクは思ったより口当たりがまろやかです。冷たい甘さが口に広がり、1日の疲れが癒されます。
そしてお待ちかねのメインです!フライドプラウンのエビは6尾からの注文なのですが、1尾1尾のまあ大きいこと。ピリ辛のソースがプリッと揚がったエビによく絡み、ご飯が進みます。殻は背中で割られており剥きやすくなっているのも嬉しいですね。お酒にも合いそうな濃いめの味付けでした。
ホットポットは、その名の通り鍋に入って出てきます。とはいえ日本の鍋料理とは違って、汁物という訳ではありません。にんじん、マッシュルーム、ヤングコーンなど、色とりどりの野菜の炒め物という説明が近いでしょうか。生姜の風味やスパイスが良いアクセントとなり、つい手が伸びてしまう一品です。
これにご飯を付けて、合計1139ペソ。1人で食べるにはなかなかのお値段ですが、安心してください。どう考えても2人前〜の量でした。お店としても、家族や友達のグループでの来店を想定しているようでした。ぜひ皆さまお誘い合わせの上、お試しください!
静かに涼しい室内で Library Coffee + Study
お次はLibrary Coffee + Studyというカフェをご紹介します!中心街の中でも外側に位置するこちらのカフェ。一歩足を踏み入れると、溌剌とした日差しと街中の喧騒が嘘のように静かな空間が広がっています。
客層は10代から20代くらいの若者が多かったのですが、皆さん作業や課題、勉強のために利用している様子でした。スタバみたいですね。
客席はソファ席と小さめのテーブルの席、それから窓際にはお一人様用の席もありました。メニューはコーヒーからフラペチーノ、スイーツにカフェメニューまで展開しています。今回はストロスモアバニラフラペチーノとスモアミニドーナツを注文しました。
ひんやり涼しい室内で落ち着くBGMと少しの話し声。お好きなドリンクとスイーツ。ちなみにコンセントもあるので充電を復活させることもできます。マップの開きすぎですぐに充電がなくなる旅行者にとっては、神にも等しい存在です。
フラペチーノは遠慮のない糖分が五臓六腑に染み渡る正統派スタイル。クッキーにクリームとストロベリーソースを付けて1口。どう考えても美味しいです。甘いものが苦手な方は各種コーヒーの方がおすすめですが、甘党の筆者にはドンピシャで刺さりました。
スモアミニドーナツは、 Once More(ワンスモア、もう1個)の語源にふさわしく、もう1個、もう1個と手が伸びてしまう1品。少々食べるのが難しいのが難点といえば難点です。しかしできれば、人目を気にせず大胆に食べて欲しい美味しさでした。お値段は合わせて230ペソ。リーズナブルですね。
ところでお気づきでしょうか。店内の様子の写真の奥の方に、もう1つ空間があるんです。これがこのカフェがスタバとは一味違うところ。
100ペソの追加料金を払うことで、2時間まで利用が可能なこのスペース。先ほどまでよりさらに静けさを増し、テーブルが広く、コンセントも増えました。がっつり勉強や作業をしたいという方にはぴったりですね。
巨大な本棚が描かれた壁紙は、Libraryというこのカフェの名前を表しているよう。余談ですが、実際の図書館には併設されておりません。とはいえ実際の図書館と同じくらい、何かの作業に没頭したい時にはもってこいのスペースです。
旅行中に心を落ち着ける場所が恋しくなったら、足を運んでみてください。
サンタクルス島帰りに Kape Zambo
前回の記事で少しお話した、サンタクルス島からお昼頃に戻ってくると営業しているというカフェ、Kape Zamboです。営業自体は10時半からなのですが、フードメニューは11時から提供しています。
店内はパセオデルマルに面した側と海に面した側に分かれています。個人的には海が見える方がおすすめです。もちろん天気にもよりますが、開放的な気分でご飯が食べられます。日本ではなかなかできない体験ですから、この機会にぜひ!
メニューは1人前のものから数人で食べる大皿料理まで様々。大量の料理を大人数で食べる「ブードルファイト」という料理(食べ方?)があるのですが、別の記事で紹介します。ワイワイしながら食べるのが好きで、大人数で旅行に来た際には一度は試してみて欲しいです。
他には、サンボアンガらしいバーベキューのセットや、港町ならではの新鮮な魚介が楽しめます。今回はカプチーノとチキンのバーベキューを注文しました。
カプチーノはインスタントですが、これはこれで雰囲気があります。青春時代に戻ったかのようです。フルーツゼリーの所在をめぐって仁義なきじゃんけん大会を繰り広げたあの頃を思い出します。
バーベキューは骨つきのチキン(というよりフィリピンのチキンは基本骨つきです)にカラマンシー(レモンみたいなもの)と唐辛子、野菜のお漬物、そしてご飯のセットです。フィリピンではご飯を頼んで野菜がついてくることは結構稀なので、かなり嬉しいです。カラマンシーと唐辛子のほか、お醤油とお酢でも味を調節できます。
ではお味はというと、味の染み込んだお肉に、さらにこれでもかとタレが絡まり、いかにも暑い日のご飯といった風格です。大きめに切り分けてがぶり。幸せってこういうことですね。
こちらのお店は夜まで営業していますが、夜はパセオデルマルという選択肢もあります。そちらにないメニューが食べたい場合は、こちらのKape Zamboという風に使い分けると良いかもしれません。
港の夕暮れを眺めながら Paseo del Mar
陽が傾くと、ほとんど波の音ばかりだったパセオデルマルに人が集まり始めます。この広場のレストランが開店するからです。その日の活動を終えた老若男女がここで1日を締めるのです。
逆光で見えにくくて申し訳ないのですが、イカリングや鶏皮の揚げ物などが売られています。他には先ほど紹介したバーベキューも売っています。夜はこちらの方が提供スピードが早いので、こちらで食べると良いでしょう。
そんなパセオデルマルでは、バーベキューの他に、名物スイーツを食べることができます。その名もニッカーボッカー(Knicker Bocker)!
カラフルなゼリーにバナナやスイカを小さく切って入れ、クリームをかけ、上にアイスを乗せた、サンボアンガ流のハロハロです。これがまあ、ヨルシカの『ただ君に晴れ』みたいな味がするのです。夏の放課後にコンビニで買ったアイスと同じ風が吹きます。爽やかな夕暮れにぴったりの、初めてなのに懐かしいスイーツです。
1日を締めくくるにふさわしい料理が並んでいますので、パセオデルマル以外を見て回った方にも足を伸ばしてほしい場所です。
まとめ
サンボアンガの人々の暮らしに合わせて、グルメもサンボアンガ流に進化しています。様々なルーツの人が共存しているこの街では、どんな人にもそれぞれピッタリなレストランやカフェが見つかるはずです。
ここで紹介できたのは、筆者が個人的に気になった場所や地元の人からおすすめされた場所。例えばサティハウスは他にも転々と各所にありますし、隠れ家的なカフェを探せば山ほどあるはずです。なぜならサンボアンガはもうすぐで人口100万人を超えると目される大都市だからです。
ますます成長する多文化共生都市サンボアンガ。今回の記事を参考に、自分に合うグルメを開拓してみてはいかがでしょうか。